Aug 15, 2020

交通の遅れ補償、申告なしで即時払い 損保ジャパン

申請に手間がかかるために、そこを自動化することで顧客に価値を提供するということでしょうか。可能にしたのはブロックチェーンと。

ビジネスチャンスとしては、データの販売でしょうか。

 

日本 感染症研究に遅れ インフラ不足・規制足かせ

なぜかというと、所管する省庁が複数あるから、住民の反対を受けるからということですかね。

原発とかゴミ処理施設と同じ扱いですかね。アメリカとかは土地があるから住民がいないエリアに建設ができるという感じでしょうか。僻地にあると働く人が大変な気がしますが。

ビジネスチャンスとしては、逆に誘致するとか。住民との合意形成の仲介をするなどでしょうか。

 

東京・渋谷区長「ハロウィーン、仮想空間の活用検討」

ハロウィーンを仮想空間で開催するとして、参加者は満足するでしょうか。より5感に訴える技術が必要な気がしますね。VRとか。

 

物価上昇とデフレ再燃で二分

インフレが進むかデフレが進むか、専門家はそれぞれ反対のことを言っているという理解でよろしいでしょうか。専門家でも意見が分かれるならば将来を正確に予測することは難しく、一定に仮説に基づき自分で判断するしかないですね。

カイコがコロナの救世主?食べるワクチン開発へ

カイコを試験管代わりに使って、実験しているというようなイメージでしょうか。ヘルスケア領域はよく分からないですね。

 

ソニー、好調の画像センサーに潜むファーウェイリスク

まず、アメリカが対中制裁として、米国発の技術が使われた製品のファーウェイへの輸出を制限した結果、TSMCがファーウェイに半導体を輸出できないくなり、ファーウェイのスマホ販売台数の減少が懸念されるがある。

TSMCは台湾の企業でも米国の技術を使っているとダメなんですかね。特許とか関係あるのでしょうか。

ソニーとしては、利益率の高いファーウェイ向けの画像センサーの減少が懸念される。カスタム生産しているので他社へ転用することができない。

カスタム生産のリスクの一つですかね。

スマホ自体は減っても台数当たりのカメラ数は増えるので、画像センサーは増えると。

 

外食店が「密」避けタッチレスに変身 記者が現場探訪

労働集約的な産業にコロナが後押しして、無人化や省人化が進んだ事例ですね。コがコロナの救世主?食べるワクチン開発へ

 

漫画の「聖地巡礼」で街おこし 石川県七尾市の三セク

この手の企画は増えてますね。住民としてはどうですかね。にぎわえばいいという感じでしょうか。ふるさと納税もそうだと思いますが、地方自治体が存在感を出す機会が増えている気がしますね。

 

天然ゴム タイヤ需要弱く、手袋向け増も離農進む

移動が減るとゴム産業まで影響が出るんですね。まあ確かにそうですね。

 

ラニュー、建設業のIT化支援 受発注仲介サイト運営

マッチングのプラットフォームは集客のためのフックとして使って、有料サービスで稼ぐモデルですね。中小建設会社のHPは古いイメージがありますので、需要はありそうですね。実家が建設業で業界に詳しかったことも成功の要因でしょうか。他にはどうですかね、IT系の知識も持ち合わせていたのがいいですね。

 

任天堂、「あつ森」SNS化でリアルに浸食

ゲームのSNS化ですね。女性を取り込んだというのはいいですね。なぜSNS化が進んだかというと、交流要素を備えたからですかね。

 

ウーバーイーツ、配送定額制に勝算 在宅追い風

ウーバーが差額を補填するモデルで成り立つのでしょうか。始めてみてうまくいかなければやめるとかでしょうか。

 

ディズニー株高の陰で深まる映画館の苦悩(NY特急便)

若干映画館がかわいそうではありますが。映画館はどうするんでしょうか。空間を別の用途で使えるようにするとかでしょうか。

 

働き方改革など追い風 スポーツ関連業界早わかり

使える時間が増えて、スポーツをやるのはありえそうな話ですね。

 

オープンハウス、テレワークが促す攻めの財務

仕入れがいいから成功していると。仕入れがいいのはターゲットとしている土地と営業網だからということですかね。

Aug 2, 2020

所得保障「社会の安定回復」 ロンドン大教授に聞く

個人的にはベーシックインカムには反対ですね。富の再分配が行政の機能だと思っていて、それ放棄しているような気がしてしまいます。ベーシックインカムをやる意義としては、行政の解決しないといけない問題が増えていて手が回らないので、手っ取り早く貧困層に対応ができるとかでしょうか。

 

岐路に立つ「天神再開発」 オフィス需要に不透明感

東京から地方に分散すると思いますが、どういう地域に分散していくでしょうか。福岡も魅力的ですが、個人的には福岡に移住しようとは思わないですかね。移住するならやはり東京に近くて自然が豊かなところでしょうかね。移住する理由は自然が大きい気がしますね。

Aug 1, 2020

リチウムイオン電池の次世代型、新興勢が開発に名乗り

詳しい技術的な気ことは分かりませんが、いろいろな可能性があるということですね。電池自体の仕組み、部材の改善があると。

 

コメ輸出、おにぎりに活路

なんで流行っているかを考えると、おにぎりにすることで①おしゃれ、②食べやすいからということでしょうか。寿司の一種というような形でしょうか。

 

銀行経営、失敗のススメ 今こそビッグバンの精神を

ATMカーは面白いですが、今後の必要性はどうですかね。キャッシュレスが進むと思いますし。導入にあたり警備の問題はどう解決したのでしょうか。手数料を上げるとか、田舎で警備が手薄でもいいということでしょうか。

後半の経営の考え方は、日本には特に必要だと思いますね。やってみないと分からないことは多いと思いますし。

 

帝人がVR対応、東レ不整脈検知 スマート衣料続々

材料系は付加価値を高める方向に進んでいくということでしょうか。付加価値の方向性としては、製品と相性のいい領域で例えば健康とかということでしょうか。

 

VRのマンション内見、外出自粛で広がる

単なる契約事項の説明はオンラインでもいいと思いますが、駅からのルートや内部の様子は実際の状況を確認したい気がするのですが、VRで再現できるということですかね。オンライン化することで、対象顧客を拡大したり、運営側の負担が軽減される例ですね。

 

電力スポット 需要期でも安値、景気低迷や再エネも影

コロナの影響で急激に安くなったというのはあると思いますが、長期的には安くなる傾向でしょう。再エネの影響で。原子力が稼働していた時よりも安いというのはなかなかすごいと思いますね。原料が安くなっているということは、原料を算出する企業が割を食っているという感じでしょうか。

 

子どもへ時間かけ株式贈与、次世代へ活用も 多摩冶金

個人的には、贈与や相続は反対ですね。格差が固定してしまうきがしますので。気持ちは分からなくもないでが。税制を理解して活用するにも知識やお金がかかりますし、成功している人が有利ですね。

 

大戸屋vsコロワイド、稼ぐ力が映すTOB価格の妥当性

会計や財務の指標を読めるようになりたいです。

 

ナビタイムのドライブ分析、目的は「日用品」にあらず

自粛でストレスたまっていると思いますし、レジャー施設が増える気持ちは分かりますね。

移動手段はどうですかね。自動車を所有するイメージは持てませんが。

 

コカ・コーラ、台湾の繊維大手とペットボトル再生

いい取り組みだと思います。サーマルリサイクルはあまり意味ない気がしています。LCA的には、再生利用もよろしくないのかもしれませんが。

再生利用系の事業者で売り上げが2兆円を超えているのもすごいとおもいますね。

再生利用は行政側が後押ししてあげればいいのにと思いますね。

 

いしかわクリエイトラボ 技術系大学の隣で企業育成

企業だけでなく、大学も一緒になっているのはいいことだと思います。地方ではイノベーション創出の拠点が大事になるような気がします。

 

エストニア新興、AIが車の傷チェック カーシェア向け

画像処理で車の傷を判断するというのは、ありそうなサービスですね。市場の需要を予測することが企業において大切というのが、この記事からの学びでしょうか。

 

コロナシン景まとめ読み 身近な消費・サービスが新常態

コロナ収束後の生活においても、定着するかはどうでしょうか。ケーキの宅配は良さそうですね、持ち帰るときに気を使いますし。ビュッフェは小皿に取り分けるのは、オペレーション側としては負担になる気がしますね。

 

世界むしばむ教育危機 コロナで全面休校107カ国・地域

解決するためにはどうですればいいですかね。スマホの普及とかですかね。

 

「オンライン保育」 在宅で短時間利用 ポピンズなど専用プログラム

保育もオンライン化が進んでいるんですね。物理的に面倒をみることが保育のポイント化と思っていましたが、児童を画面の前に引き留めておくことができるんでしょうか。

 

精密首位はテルモに コロナが変えた市場の「序列」

将来は株の配当で生活したいですね。。。

 

ボルヴィック撤退 輸入天然水、価格・まとめ買い逆風

水はとりあえず安いもの買いますしね。自販機だけでなくまとめ買いに進出すればいいのではとも思ってしまいますが。いろはすはエコアピールもそうですし、容器をつぶせることも選ばれる要因になっている気がします。

 

中部の航空機産業、三重苦 ボーイング不振やコロナ禍

今後は中小企業でもポートフォリオをうまく組む必要があるということでしょうか。技術力は高そうですし。

 

ノジマ、80歳まで就労可能に 販売員ノウハウ長く活用

機会が増えるのはいいことだと思いますね。人手の確保と並行して、省力化は進めたほうがいいと思いますね。ノジマは販売支援員を使っていないんですね。

Jul 18, 2020

解なき時代の科学と政治 限界踏まえ対話を

他国の状況は詳しく知りませんが、確かに日本の政治は科学との結びつきが弱いと感じますね。情も大切だと思いますが、基本的に科学的な根拠のある政策を行うべきだと思います。どうすれば政府が変わるかを考えると、政治家を競争環境に置くことでしょうか。そのためにはきちんと選挙に行くべきという感じでしょうか。そもそもの政治システムとして地方分権を進めるべきでしょうか。

 

アイリスが仕掛ける簡単操作の家電

Google Homeの家電音声操作は確かに設定がめんどくさかったですね。設定したワード通りに言わないと認識してもらえませんでした。まずはワードを絞ってというのはいいかもしれません。エアコンという呼びかけはドライな気もしますが。

 

あえて不完全な堤防 自然生かした洪水対策

グリーンインフラの考えは広まってほしいですね。数百年に一度の自然災害に備えて莫大な投資をグレーインフラへ行うのはもったいないですし。グリーンインフラ普及のかだいはなんでしょうか。効果が不明確な点とか、実績でしょうかね。

 

サーフィン、今季のCT開催見送り プロ最高峰

残念ですね。

 

ゼロから見直すインバウンド(上)客数の追求、岐路に―業界別に感染対策徹底。

コロナ収束後、旅行が解禁されると衛生的な日本は人気が出そうですが、衛生面を気にして旅行するかと言われるとそうでもないような。治安と同じような位置づけになるんでしょうか。消費額を増やすにはどうするのがいいでしょうか、富裕層を狙うというのは聞いたことがありますが。

 

ベトナム初の都市鉄道、開業3年遅れ―中国企業とトラブル

中国は積極的に海外のインフラ建設をしている一方で、トラブルが多い印象ですね。日本企業のチャンスにならないでしょうか。

 

紳士服、「新常態」を模索、式典中止や在宅でスーツ人口急減、自宅用やマスクに活路。

スーツを着る機会は減りそうですね。絶対何かを代わりに着ないといけないのでそこを狙う感じでしょうか。オフィスカジュアルと普段着ですかね。オフィスカジュアルに力を入れる感じでしょうか。それだけでは厳しそうですね。

 

「非接触」センサー活況、新型コロナで需要拡大、アルプスアルパインやJDI、技術活用。

物理的な接触がないというのは、使い道が多そうですね。この領域は勉強したいところですね。

 

ブリヂストン、「賢いタイヤ」提案、故障予測や燃費改善指導、車両×接地データを活用(DXTREND)

メーカーとしての方向性は書かれている通り、物売りから価値売りへと移行していくことで間違っていないと思います。車などの普通(?)のタイヤはコモディティ化が進んでいる気がしますので、特殊なタイヤ向けにシフトするんでしょうか。物理的な移動自体も長期的にはオンライン化等の普及で減りそうですし。

 

「除菌99%」って何?―100%とは書けず、細菌を減らすことに主眼、法律・業界基準で細かく分類

ウェットティッシュとかこの手の商品は、結局商品の違いは分からないというのが印象ですかね。

 

東京五輪「無観客」望まず、中止や再延期、言及せず、IOC会長。

どうなるんでしょうか。コロナウイルスが収束すればなんだかんだ開催はできると思いますが。収束するんでしょうか。

 

PRTIMES―企業の情報配信増追い風、好決算、株式分割も好感(話題の株)

PR TIMESのビジネスモデルがよく分かりませんが、企業はPR TIMESでプレスリリースすることで、顧客に見てもらえる仕組みがあるということでしょうか。PR TIMESは顧客をどう集めたのか気になりますね。

Jul 11, 2020

私の同僚は地方移住、在宅勤務普及住まい選び、幅広がる。

地方移住したい気持ちはありますが、決心できないですね。仕事がネックですかね。もっというと生活していくためのお金を稼げるかでしょうかね。

 

デジタル化時代のコンビニに(社説)

まずファミマがオフィス街に強いのは言われてみればそういう気はしますが、気づかなかったですね。

今後のコンビニはどうなっていくんですかね。記事にある通り労働集約的な業界ですし、無人化ですかね。

 

LIXIL、ニトリとの蜜月、泡と消え曲折、ホームセンター売却、成長なお手探り。

タイトルと内容があっていないような気がしましたね。誰かの肝入り事業はタイミングがないと整理しづらいですからね。

 

戦略の創造学、実践的なイノベーション論―山脇秀樹著(読書)

記事を読む限りは面白そうですし、買ってみますかね。デザイン思考は最近よく聞きますしね。仕事に活かせればいいですが。。

 

コロナ後のまちづくり、「自分が変わる」を出発点に―日本総合研究所主席研究員藻谷浩介(今を読み解く)

どうしても変化に対しては抵抗がありますね。変化することへのリスクからでしょうか。

 

教育改革危機が促す(下)大学に迫る地殻変動―国際化、国の競争力左右。

大学の授業も企業の採用も一律開始のほうがやりやすいからでしょうか。通年行うとなると都度いろいろと対応しなければならず、手間がかかる印象ですが。慣れれば問題なくできるものでしょうか。

 

日本の農業どう守る―ビビッドガーデン社長秋元里奈氏、ネットで販路を多様化(複眼)

農家側にはどういう設備が必要なんでしょうか。

 

日本の農業どう守る―農林中金総合研究所主事研究員石田一喜氏、他産業の労働力を活用(複眼)

農業の人手不足を外国人労働者や副業・兼業で補うという方向性ですかね。確かに副業で農業したいですね。外国人労働者を農業が受け入れている印象はありませんでした。

 

スマホアプリで無料の健康診断、SOMPO系、月内に。

表情でストレス状態が分かるんですかね。使ってみたいですね。イスラエルはAIの企業が多いですね。ロシアの技術者が過去に大量に入国して数学的なバックグラウンドを作ったらしいですが本当でしょうか。

 

トヨタ、社員の紹介で中途採用、CASE人材獲得狙う。

優秀な人の知人は優秀ですからね。効率はいいかもしれないですね。

 

TOKYO2020―本番まで設備万全に、延期で保管、知恵絞る。

ほんとにオリンピック・パラリンピックは開催できるんでしょうか。赤字になったとしても無観客で実施するとかありえるのでしょうか。

 

TOKYO2020―今問われる、スポーツの本質(Tokyo2020)

確かにプロスポーツの無観客での開催はオリンピック・パラリンピックに活かせそうですね。

 

マンション、増える定期借家、23区タワマン、市場で存在感。

定期借家は借りにくい気がするのですが、増えているということは貸し手市場ということなんですかね。少なくともコロナ前までは。

 

Nextストーリー東大発スタートアップ(3)起業の道場、卒業生が師匠に、「社会課題を解決」動機育む。

本当に優秀な人にとっては選択肢ができるのはいいですね。

 

コンビニ物流網でフリマ出品物集荷、断捨離ニーズ追い風、三菱商事・ローソン、受付件数3倍に。

コンビニの物流網は大きな資産ですね。物理的なネットワークは今後もニーズはありそうですし。